自分ではなかなか気づきにくいのが、側頭部や後頭部の薄毛。ある日突然進行していた!なんてことにならないためにも、原因を知り、負担がかからない髪型等を工夫しましょう。
ここではカバーできるスタイルについて、詳しくまとめました。
女性の場合、後頭部やこめかみが薄毛になるのは「びまん性薄毛」の症状であることが多いと言われています。
これは髪全体が薄くなるのが特徴で、つむじや分け目などに限らず毛が抜けるので、見た目に気付きにくいのが危険な点です。
主に「血流の悪化」により、ホルモンバランスの変化等で頭皮環境が悪化し、新たな髪が成長しにくくなるのが原因とされています。
対策としては、過度なアルコールや喫煙を控え、適度な運動等を行い規則正しい生活を送ること。
びまん性薄毛はクリニックでも治療が可能なので、気になる方は受診してみてください。
また、ごく稀に局所的に髪が薄くなってしまうケースもありますが、これは一般的な薄毛の原因とされるホルモンバランスの乱れや生活習慣、紫外線や誤ったヘアケアなどによる刺激がもとで起こると考えて良いでしょう。
後頭部やこめかみの薄毛を目立ちにくくするには、髪型を工夫するのも効果的。
しかし、一体どのような髪型にすれば良いのか分からない!という方もいるでしょう。
そこで今回は、おすすめのヘアスタイルについて具体的にご紹介します。
まず、最も簡単にできる方法が「分け目を変える」こと。
特にこめかみの薄毛の場合、分け目を変えるだけで全体のボリュームが変化した印象になり、目立ちにくくなる可能性があります。
ブラシやコームでジグザグに整え、あえて無造作に仕上げると、より洗練されたスタイルになるでしょう
。ドライヤーの際、根元から立ち上げるようにボリュームアップするのも効果的です。
また、現在ロングにしている方は「ショートヘアに切る」のも良いでしょう。
ショートはハードルが高い、似合わないかも…という場合は、ボブやミディアムショートなど無理のないスタイルを美容師さんと相談してみてください。
これはなぜかというと、ロングは髪の重さで気になる薄毛部分がより目立ってしまう傾向があるから。
ショートならボリュームアップしても全体がダウンしにくいですし、ケアも比較的簡単です。
このように、薄毛の症状が比較的軽い方は、後頭部やこめかみであっても髪型でカバーできるかもしれません。
しかし、既に全体のボリュームダウンが目立つ場合は、早く何とかしたい!と思いますよね。
そこでおすすめなのが、気になる部分にすぐ増毛可能な「増毛エクステ」。
サロンで手軽に受けられるので、ぜひお近くのお店を探してみてはいかがでしょうか?